先輩インタビュー
しげのぶ清愛園 支援員宮村 英二

プロフィール
- 採用年月日:平成27年10月16日
- 採用方法:中途採用
- 前職:メディカルソーシャルワーカー
- 出身学部・学科:松山大学 経営学部 経営学科
仕事について
- 今の職種を志したきっかけを教えてください。
- 前職は、病院のソーシャルワーカー(社会福祉士)として勤務していましたが、以前から障がい者福祉分野に大きな関心がありましたので、働きがいのある職場を捜していました。
- 事業団へ就職したきっかけを教えてください。
- 当事業団では多くの障害福祉事業所等を運営・経営しており、それぞれが高いレベルで支援が行われていることに魅力を感じました。また、人材育成や福利厚生が整備され安心して働けることも、数ある社会福祉法人の中から事業団を志望した理由です。
- 仕事内容を教えてください。
- 今は、知的障がいのある方が利用される多機能型事業所で生活支援業務に就いています。具体的には、日常生活での食事・入浴などの支援や革工芸・陶芸品の作成を手伝い敷地内のお店で販売したり、利用者の方々の休日に一緒に買い物や映画鑑賞に行ったりしています。
- 達成感を感じた仕事はどんな仕事ですか?
- 毎日支援を続けるうちに歯磨きが上手になるなど、小さいことかもしれませんが、とても大きな達成感があります。
また、BCPという災害時の事業継続計画を作成する委員会にも清愛園のとりまとめ役として参加し、各施設の委員と自由闊達に議論し完成させたときも大きな達成感を味わいました。 - うまくいかなかったこと、困ったことはありましたか?
- 利用者さんへの支援では毎日たくさんあります(笑)。ですが私は信頼できる上司や同僚に恵まれていますので、随時相談し、新しいアプローチを行うことで一つずつ前に進めていると感じています。
- 仕事のやりがいを教えてください。
- 平日の活動も大事ですが、利用者さんの土日の休みをいかに充実できるかを考えることにやりがいを感じます。ドライブやショッピング、映画鑑賞に地域のイベント参加など、利用者の方々にリフレッシュをしていただき、「今日は楽しかった、ありがとー!」と言ってもらえると、また頑張れます!
- 仕事においての今後の目標を教えてください。
- 今以上に、利用者の方々それぞれの能力や希望に沿った活動や仕事を提供していきたいと考えています。平成30年度からは新しく園芸作業を導入します。働くことが好きな方々に喜んで取り組んでいただけるよう工夫しながら軌道に乗せていきたいと考えています。
- 事業団の自慢できるところを教えてください。
- 初任給の引上げや資格手当などの職員待遇の改善やワーク・ライフ・バランスに積極的に取り組んでいるため、働きがいのある働きやすい職場です。
また、先輩や同僚と自由闊達に話し合える風通しの良い職場環境であることも自慢です。気持ちに余裕が生まれ、支援も落ち着いて行えます。 - 職場を一言で表すと?
- 忙し、楽し!
- 勤務日の1日のスケジュールを教えてください。
プライベートについて
- 休日・祝日の過ごし方を教えてください。
- 家族と公園で遊んだり、ショッピングに行き、リフレッシュしています。
これから入社される方へ
- これから入社される方へメッセージをお願いします。
- 私の仕事のモットーは…
私は福祉の仕事では「やさしさ」が一番大切だと思います。もちろん知識や技術も大事ですが、それらを活かすための「やさしさ」を何より大切に取り組んでもらいたいと思います。やさしさとヤル気があれば技術は徐々に身に付きますので心配はいりません。
愛媛県社会福祉事業団はそれができるやさしさの溢れる素敵な職場です。
新卒の方はもちろんのこと、私のように中途採用の方も、今までの経験を活かしながら、安心して働くことができます。このインタビューをご覧の皆様と一緒に働ける日を心より楽しみにしております。