定例会の第7回目は、久万高原町の四国八十八か所霊場である第44番札所大宝寺、第45番札所岩屋寺を訪ねました。このコースは、平成27年 ニューヨークタイムズ紙選定の「行くべき世界の52か所」に日本で唯一選定されたコースで、お四国遍 路でも王道といわれ、訪れる外国人の方も多いと聞いています。
本来は、大宝寺から岩屋寺までの約10kmのへんろ道をトレースする計画でしたが、あいにくの小雨で、札所だけを訪ねる形に変更。多くのお遍路さんと、ともに歩く癒しのトレッキングとなりました。
1 日 時 平成28年10月22日(土) 7:30~14:00
2 参加者 8名
3 天 候 小雨
4 行 程
7:30 砥部町役場・駐車場 出発
8:10 天空の郷さんさん(休憩)
8:20 第44番札所 菅生山大宝寺 参拝
9:20 県道12号線を岩屋寺へ移動
10:10 第45番札所 海岸山岩屋寺 参拝、仙人堂跡や穴禅定、逼割禅定等を訪ねる
11:50 昼食
13:00~30 天空の郷さんさん(休憩)
14:00 砥部町役場・駐車場、解散
四国八十八か所霊場が現在に近い形になったのは、室町時代末期(1,500年代)頃のようですが、1471年の高知県本川村の記録には既に村所八十八か所巡りの記載があり、それ以前から霊場は成立していたとも言われています。 また、弘法大師といえば真言宗の開祖ですが、霊場のお寺は真言以外にも、天台宗、臨済宗、曹洞宗や時宗のほか神仏習合のお寺まであって、お狸天国・四国らしい、融通のよく利いた霊場の構成になっています。
【大宝寺】
堂々たる風格、第44番札所 菅生山大宝寺本堂(真言宗豊山派 ご本尊 十一面観世音菩薩)
仁王門前にて 遍路旅の安全を祈願する草鞋と(でかい!) 山頭火句碑(朝まゐりはわたくし一人の銀杏ちりしく)
【岩屋寺】
第45番札所 海岸山岩屋寺本堂(真言宗豊山派 ご本尊 不動明王) 右側の仙人堂跡にも登れます。木のはしごの下りはこわかった~…。
国重要文化財大師堂前で(立派な欅の4本柱) かなえる不動の穴禅定入口 大師修行の地 逼割禅定 (「禅定」… 仏教で人間の心を救うための六行のうち、「自分を振り返る時間を持つこと」を言います。)
【余録】
雨天中止の前回(石鎚山)同様、今回も天候に恵まれず小雨の中の札所めぐりとなりましたが、皆さんお疲れ様でした。また、配車頂いたIさん、Wさん有難うございました。車は県外ナンバーがほとんどで、四国八十八か所霊場の人気とその奥深さをあらためて再認識した一日でした。