令和6年9月1日(日)に地域防災訓練を行いました!
この訓練は、地域の方とともに防災への意識を高め、災害発生時の支援に必要な対応や配慮について理解することを目的としています。
今回は、道後喜多町防災会の方が自主的に設置される地震後の避難所開設を想定した訓練を行いました!(^^)!
訓練では、避難所開設時に必要と思われるブルーシートや簡易トイレ、発電機、投光器などの物品の使い方や開設手順を確認しました。
今回の訓練を行ったことにより、案内や誘導をするための掲示物をより大きく掲示し分かりうやすくすることや筆記用具の準備が意外と忘れがちなので事前に避難所開設用具とセットにしておくなどの改善点もみつかりましたが、万が一災害が発生したときにはこれまで以上に効率良く避難所の開設が出来るようになったのではと思います。(^_-)-☆
今後も地域住民の皆様と共に「自助」と「共助」の力を高め、災害への対応力向上を図る取り組みを行っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。