本文へスキップ

運営・管理:社会福祉法人 愛媛県社会福祉事業団

障がい者スポーツ紹介


障がい者スポーツの普及と啓発を目的にスポーツの紹介を随時掲載し、
更新していきます。

第4回は、水泳についてです。

水泳(肢体、知的、視覚、聴覚)

障がい者スポーツにおける水泳

水泳は競技だけでなく、レクリエーションやリハビリの場でも活用され、
年齢や障害種別に関係なく、幅広く親しまれています。
障がい者スポーツにおける水泳競技では、肢体障害者・知的障害者・視覚障害者・聴覚障害者が参加することができ、 基本的には国際水泳連盟の規則に従って競技が行われますが、障がいに合わせて一部のルールを変更するなど様々な工夫がされています。

障がいに応じた競技用具

・肢体
 背泳ぎのスタート時にスターティンググリップを握れない選手には、
 補助具としてベルトを使用したり、タオルなどを口にくわえて
 使用することができます。

・視覚
 ゴールやターンをする時、壁にぶつからないように
 タッピングバーと呼ばれる長い棒の先にスポンジなどがついているものを
 使用し、ゴールやターン手前で選手の頭に触れて合図をします。

・聴覚
 水泳競技ではスタート合図が電子音で行われますが、
 聴覚障害の選手のためにシグナルを用意したり、
 スターターの身振り(用意やスタート等の合図)がわかりやすいように
 工夫されています。

障害区分

 水泳競技におけるクラス分けには、
 種目を表す「S、SB、SM」のアルファベットと、
 障がいの程度や種類を表す数字で表記されます。
(例:「SB7」⇒肢体クラスの平泳ぎ)




第1回:フライングディスク

第2回:ボッチャ

第3回:車いすバスケットボール

第4回:水泳



水泳
   関係リンク